有限会社燦有機研究所です

ご覧いただきありがとうございます。
有限会社 燦有機研究所です。
弊社のある、南アルプス源流の大井川流域は、地下水が豊富な土地柄、
飲料メーカーが多数存在しています。
その中で排出されるコーヒーやお茶の大量の残渣をバイオマスエネルギーに活用する技術の研究をしています。
弊社の研究プラントで製造されるのコーヒー由来の炭
「顆粒状炭」は食品由来の原料の為、
重金属やヒ素含有の心配なく
安心して土壌や家畜飼料に活用できます。
炭化とは通常燃焼して大気に放出してしまうCo2を固体化して
閉じこめるひとつの方法として考えることが出来ます
。
急速に温暖化に進んでいると言われている昨今の地球環境への
ちいさなアンチテーゼとして
新しい炭の活用法を提案できればと思います。
産業廃棄物収集運搬免許も取得しておりますので排出事業所の皆様お気軽にご相談ください。
運搬のお手伝いをさせていただきます。
研究開発(コーヒー炭の応用)ページへ
お知らせ
- 2012.11.12
- ホームページを公開しました。
- 2013.06.05
- 新コンテンツ追加:研究開発
もっと見る
会社案内

私たちは、地域に根ざし、安心・信頼して任せていただけるよう、
またお客様のご要望に最高のサービスでお応えできるよう、日々尽力しております。
今後も皆様に愛される会社を目指し、これまで以上のサービスを提供していくことができるよう邁進してまいります。
会社概要
会社名 |
燦有機研究所 |
事務所工場 |
静岡県焼津市下江留1865 |
TEL |
054-622-1045 |
設 立 |
1995年4月 |
設備規模 |
敷地面積5900m2 15t炭化炉 100tバイオ乾燥機 |
業務内容 |
資源リサイクル事業・収集運搬事業新エネルギー開発
廃棄物炭化プラントの製造販売
バイオ乾燥プラントの製造販売
上記プラントの運営管理
コーヒー・茶殻リサイクル土壌改良材の製造販売
コーヒー・茶殻リサイクル活性炭の製造販
床下調湿材製造販売
家畜用飼料の製造販売
産業用中古機械販売
研究開発事業(委託研究・共同開発)
有機栽培用コーヒー粕活性炭、コーヒー木酢液の開発
電気自動車用リチウムイオンバッテリー電極材の研究開発
高含水率有機性廃棄物のバイオ乾燥技術の研究開発
コーヒー粕、茶殻の炭化処理技術の研究開発
廃棄物リサイクルカーボンの焼成実験 |
主要取引先 |
潟jッセー、JA各支店、(株)静岡カントリー、活ノ藤園、 潟tレスコ、
日立テクノエンジニアリング、ソニー梶A 伊藤忠プラスチックシステム梶A
焼津SSK食品梶A富士見園芸 |
NHKのニュースで紹介された弊社の製品とその効果
ページトップヘ